2023.04.15

育休スクラはスクラ(Schoola)へ

 
 
この春NOKIOOでは、大きく三つの発展的リブランディングのリリースをしようと思っています。順次そのリリースをしていく準備をしていますが、まず一つ目は「育休スクラはスクラ(Schoola)へ」について、僕のブログでも取り上げておきたいと思います。
 
 
詳細なリリースはサービスサイトでのリリースをご覧ください。
 
 
 
2020年2月に第1期生を迎えスタートした育休スクラは、育休中女性のオンラインスクールとしてここまで約3年間で延べ200人弱の受講生と一緒に学んできました。
 
 
前身の活動である「育勉セミナー」から、浜松市IT人材育成・就業支援事業などを経るなかで、時代の大きなニーズとして「働くか辞めるか」ではなく、働き続けることが前提の中で、どう働くかを模索する育休中の人材に、その期間に学び、つながり、仕事のやり方に対する考え方・取り組み方を変革する場を与えることに発展をしてきました。
 
 
サービス名に“育休”とついているものの、このスクラで学んでいることは生きること、働くことにおける本質的なことで、その学びの場と仲間を得るタイミングがたまたま“育休”のタイミングであったのだと理解をしています。
 
ほら見てください。育児のこと、両立のことではないカリキュラムでしょう?
 
 
 
 
僕のこの育休スクラへの関わり方としては、事業開発をするという立場と講師(ファシリテーター)という立場の両面があります。
 
 
事業開発の立場では、2018-2019年頃にアイデアからリーンキャンバスを作成し、PEST分析によるマクロ環境調査、ペルソナの作成や対象者へのインタビュー、共感マップ作成、カスタマージャーニーの作成など、いわゆるスタートアップサイエンス的な新規事業開発プロセスの前半部分を自社で試行錯誤しながら体感し、自社プロダクトとしてリリースしました。
 
 
リリース後は、ユーザーレスポンスや本当にユーザーの課題解決につながっているかを検証し、参加いただく受講者の皆さんからのフィードバックやご意見によって様々なことを学びました。そうすることで、PSF(Problem Solution Fit)を達成したと思います。何よりも、ユーザーが利用してくれるサービスを作ったことが会社としての自信となり、この初期プロダクトを皮切りに、この育休スクラを扱う人材育成・組織開発の事業部を設立し、新規事業を開始し、それを元に成長投資資金を獲得するためのファイナンス活動も行いました。
 
 
受講者に最高の受講体験、変化体験を作ってもらうためにどういうサービスであるべきか。その提供している価値を多くの人に伝えるためにどんなブランディングをして、どう伝えるか。育休スクラを必要としている人が、その何となくの課題が潜在意識の時から、どんなタッチポイントを作って、認知してもらう機会を作り、その後の動機形成から不安解消までどんなジャーニーを作るか。
そのジャーニーの過程でVOICYの音声コンテンツはどのような役割を果たし、視聴者の行動をどうデザインするか。
などなど仮説検証をそれこそ100回ぐらい繰り返してきたのだと思います。
何を言いたいのかというと、その過程を通じてNOKIOOのUXデザイン力、マーケティング力、事業開発の力が本当に強く養われたと思うのです。
 
 
先日、当社が使っているMAツールの広報活動の顧客導入事例インタビューということで、僕と育休スクラのマーケティング・UXを担当している高力さんとでインタビューを受けましたが、その際にそのいろんな試行錯誤をしてきたことを語る彼女を見ていて、育休スクラの事業機会がその試行錯誤の機会を与えてくれて、自分たちのUXデザイン力が格段に上がったことを確信しました。まさに顧客に、サービスに自分たちが鍛えられるリアルケースだと感じたのです。
 
 
後者のファシリテーターという立場では、育休スクラの講座内の特別講座「ロジカルシンキング」の講師を務めました。これまでの1期から8期までのクラスを持たせていただき、僕にとっては半年に1回の生のスクラの現場に立ち会える時間であり、この機会を利用いただいている受講生の息吹を感じる貴重な機会でした。
 
そこで感じたのは、参加されている皆さんが一生懸命、それぞれが自分の生き方・働き方を純粋にもっと良くしたいという気持ちを持ち、その思いに向き合っている姿を感じるのです。小手先の手法を学びたい、楽して良くなりたい的安易な発想ではなく、この育休期間やスクラの場、仲間との学びの機会を、自分を変える契機にしたいと考え、その場に真剣に向き合っている姿が本当に尊敬に値し、その姿に自分のその時の心持ちや、在り方を問われるような場であったと思います。
 
 
過去に自身もそんな時間、学びの場、学ぶ仲間からの刺激があったなあ、と回顧するきっかけにもなったと振り返ります。僕が経営を学び、自己変革をしたいと思って飛び込んでビジネススクール(グロービス)で、所属する企業の大小や、それぞれの職種・役割など関わらず、皆、真剣に自分自身に向き合い、悩み、前に進もうとしているがむしゃらな姿、不格好でもいいから今を変えたいと思って発言し、行動をしているあの姿を思い返し、そんな場が作れてきているな、と感じました。
 
 
 
「育休スクラ」も機会を重ね、認知が拡がり、その本質提供価値が伝わる中で、少しずつ育休中に限らず受講者が生まれてきていたのですが、そもそものサービス名に「育休」と入っていることで、本当は必要としている人に届けられていない可能性もあると考え、今回「育休」を外し、「スクラ(Schoola)」とし、育休者に限らずより多くの必要としている人に手の届くサービスとして展開をしていこうとしています。
 
 
そして「スクラ(Schoola)」の受講を経て、仕事のやり方を変え、気合・根性・長時間労働、古いチームの在り方で苦しむ方が、チームで成果を出すやり方に変え、本来力を入れるべきことに集中し、もっとワクワク仕事ができる状態に変わっていく人を多く生むことで
 
『組織のパフォーマンスを最大化し、
日本のチームの景色を変える。』
 
 
 
が実現できればと。