2020年2月18日(火)・3月3日(火) 9:30~16:30累計21万部のベストセラー「問題地図」 シリーズ著者 沢渡あまね氏セミナー
あまね式 働き方改革2.0 プロジェクトリーダー育成プログラム
本講座の受付は終了致しました。
不確実な事業環境、多様性が増す職場。
これからの時代に求められるリーダーって!?
経営者様へ
激変する市場変化に対応し、企業価値を発揮しながら、「勝てる」組織をつくりたい。そのために欠かせない、未来のマネジメント人材候補者はいる。ところが、業務の定型化で新しいチャレンジの機会を創出しにくい、業務多忙で期待する本人に余裕がない…。未来のマネジメント人材に、業務改善能力をあげ、後輩人材育成の力を養い、リーダーシップの発揮してもらうにはどうしたら…。
現場リーダーの皆様へ
日々の業務、後輩からの相談、他部門との調整などの役割を担い、上司や会社からの期待に応えて成果も出したい。そして、自分自身も成長し、新しいことにもチャレンジしたい。でも自分の価値観とフィットしない考え方。社内では当たり前、でも、違和感を感じるやり方。ムリ無駄があちこち出ていて、疲弊している気がする。本当に今のやり方のままでいいのだろうか、変化の大きな時代についていけるのだろうか…。
そんなモヤモヤを抱えていませんか?
研修コンセプト
働き方改革は2.0へ
「バリューサイクル(価値向上活動)」を実現するためのリーダー人材育成研修です。



企業が自分たちの強み(勝ちパターン)を認識して実践するために、業務を改善し、人材の意識や行動を変えていく一連の取り組みを、当研修では「バリューサイクル」の実現と呼びます。当研修プログラムは、そのプロセスとノウハウをテーマ別のカリキュラムに分け、組織内の推進者としての役割を期待する人材(現場のリーダー層、および候補者としての中堅人材)育成のためにあります。新しい時代に必要なリーダーシップの手法と考え方を身に付ける研修です。
カリキュラム
聞くだけでは終わらない、ワークショップ中心ですぐに実行いただける実践的なカリキュラムです。
- 1日目2020年2月18日(火) 9:30~16:30(浜松開催)
- 変革のマインドセット(2時間) 健全な企業のバリューサイクル(企業価値向上活動)
~働き方改革「ごっこ」からの脱却とリーダーの役割~ 「健全な企業のバリューサイクル(企業価値向上活動)」の考え方を理解し、問題を認識できる視点を持つ。
(あまねキャリア工房 代表 沢渡あまね) - 問題認識と行動(4時間) 職場の問題、言える化・見える化・行動化 実践演習
~問題は何か?職場のもやもやと閉塞感~ 「職場の問題かるた」と「問題地図」を使い、職場の問題の顕在化と要因分析を、多角的な視点から明らかにします。
(あまねキャリア工房 代表 沢渡あまね)
- 2日目2020年3月3日(火) 9:30~16:30(浜松開催)
- 新しいチームマネジメント(3時間) 「マネージャーの問題地図」ABD手法(※)による実践演習
~【前半】マネージャーに求められる9つの行動~ テーマについて理解を深めるため、対象書籍を分担し、要約。プレゼンテーションをゴールにした実践演習。
(株式会社NOKIOO 取締役 小田木朝子) - 問題認識と行動(3時間) 「マネージャーの問題地図」ABD手法(※)による実践演習
~【後半】どう変える?これからの時代のマネジメント~ 自分起点で考え、対話により気づきを得る。自己や組織の変化を阻む思い込みから離れ、行動につなげる。
(株式会社NOKIOO 取締役 小田木朝子)
※ABD手法とは:ABDとは、アクティブ・ブック・ダイアローグ®(Active Book Dialogue)の略で、アクティブ・ブック・ダイアローグ協会が提唱する創造的読書手法です。株式会社NOKIOOは、同協会とビジネスライセンス契約を結び、参加者がより深く気づきの多い学びの機会を得られるよう、企業研修の一部にこの手法を取り入れています。
開催概要
開催日時 | 2020年2月18日(火)・3月3日(火) いずれも9:30~16:30 |
---|---|
研修形式 | 合同集合研修(複数企業から参加者が集まり、合同で研修受講する) |
対象 | 管理職~管理職候補人材(現場のリーダー層・リーダー候補の中堅人材) |
定員 | 20名(定員に達し次第募集を締め切らせて頂きます。) |
回数 | 4講座/1日2講座実施で所要2日間の研修 |
受講費 | 1名あたり80,000円(税別) 受講料(講義、資料含む)・昼食代(2回)・派遣企業への講義レポート、受講評価報告 |
会場 | The Garage(浜松市中区高林1-8-43) |
お申込みにあたって | 定員は20名となります。定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。 受講費はお申込み後にご連絡する弊社銀行口座へのお振込みとなります。別途、見積書等が必要な場合は個別にご相談ください。 キャンセルは講座開催日の2週間前はお受けいたします。以後は、ご返金ができませんのでご承知おきください。 |
監修 | 沢渡あまね氏 |
お問い合わせ | 株式会社NOKIOO 担当:村田・高力 電話番号:050-5864-0518 メール:woman@nokioo.jp |
本講座の受付は終了致しました。
講師紹介

沢渡 あまね氏あまねキャリア工房 代表/なないろのはな 取締役
日産自動車、NTTデータ(オフィスソリューション統括部)、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業。IT購買部門、情報システム部門、広報部門などを経験。現在は企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーション改善の講演・コンサルティング・執筆活動などを行っている。NTTデータでは、ITサービスマネージャーとして社内外のサービスデスクやヘルプデスクの立ち上げ・運用・改善やビジネスプロセスアウトソーシングも手がける。
現在は複数の企業で「働き方見直しプロジェクト」「社内コミュニケーション活性化プロジェクト」「業務改善プロジェクト」のファシリテーター・アドバイザー、および新入社員・中堅社員・管理職の育成も行う。これまで指導した受講生は1,000名以上。

小田木 朝子 (中小企業診断士)株式会社NOKIOO 取締役/一般社団法人育勉普及協会 代表理事
2社の転職、結婚・出産を経てITベンチャー・NOKIOO創業メンバーとして参画。自身の経験を活かし女性の社会参画支援事業『ON-MOプロジェクト』を立ち上げ。2013年より始めたワークショップ型セミナー「育勉セミナー」は過去1,000人以上が受講。2016年12月『一般社団法人 育勉普及協会』を設立、代表理事として育勉の普及に全力を傾けている。自治体と連携した事業の企画運営、講演、執筆などの活動も精力的に行う。
2017年静岡新聞夕刊「窓辺」に女性活躍に関するコラムを執筆。
本講座の受付は終了致しました。