2020.10.27
【10月開催】子育てや介護が制約にならないチームづくり~テレワークにも強い!助け合いながら成果を出す力~
こんにちは、教育事業担当の村田です。
7月からスタートしました、90分腹落ちセミナー。
当セミナーは、人材開発・組織開発の「”今”知りたい!」にお応えする、月イチ・限定20名の特別企画。
オンラインの強みを生かして、参加者の皆様と講師と近い距離感にて設計にしております。
今回のセミナーも、チャットを使った意見や質問が飛び交い、臨場感たっぷり、インタラクティブなセミナーになりました。

第四回目の今回は、
子育てや介護が制約にならないチームづくり ~テレワークにも強い!助け合いながら成果を出す力~
リモートワークや在宅勤務の制度定着を目指す方、多様な人材が活躍できるチーム作りをミッションをお持ちの方向けに開催。
「仕事ごっこ」や「問題地図」シリーズの著者である、業務プロセス改善士の沢渡あまね氏と
育児期女性向けのオンラインスクールを立ち上げ、女性のキャリア開発を推進している、株式会社NOKIOO取締役の小田木朝子がスピーカーとして、
皆様をお迎えいたしました。
1.「ヘルプシーキング行動力」って何?
まずは、ヘルプシーキング行動力の言葉が意味することを、スピーカー小田木より解説。
ヘルプシーキング行動とは、周囲に援助や支援を求める行動のことを言います。
ダイバーシティ推進やリモートワークなど、組織の中に多様な人材がいる、働き方の多様性が広がっているという背景から、注目され始めたビジネススキルです。
※リクナビNEXTジャーナル掲載記事はこちらです。
私たちは、コロナ禍を経験し、公私ともに不測の事態が誰にでも起こり得ることを経験しました。
突然出勤できない、、、これまで育児期の両立女性によく発生していた状況を、誰もが経験したのです。
こうした状況の中でも、成果を出し、価値提供をし続けていくためには、個人の頑張りに依存するのではなく、チームや組織で向き合っていく必要があります。
2.あなたのチームのヘルプシーキング度は何点?
さて、言葉の理解が進んだ後は、参加者全員にヘルプシーキング度を評価していただきました。
100点満点中・・・・
50点、10点、30点、20点、、、
非常に厳しい評価が返ってきました。。
中には、有志のプロジェクトは120点!!という評価も。
自身がチームにヘルプを出せないという自己評価もあれば、チームメンバーの中に仕事の見積や予測の甘さがあるという投げ込みもありました。
また、ヘルプシーキングが出せない理由としては、情報の一元共有化が難しいという仕組みに関わる意見も出ていました。
ちなみに、実に90%の人が、「困っても頼れない」という状況を抱えているともいわれています。
不確実な状況が、誰にでも起こり得る現在において、ヘルプシーキング行動力は必要なビジネススキル。
しかし、現状は大半の方が、苦手としている状況です。
では、具体的にヘルプシーキング行動力を磨くにはどうしたら・・・?
セミナーでは、磨き方の手法と考え方のアウトラインをお伝えしました。
3.質疑と情報交換
これらの説明の後は、参加の皆様から質問や情報交換を進めました。
事例をもとに沢渡さんや小田木、参加者の皆さんと対話を進めました。
今回は、参加者同士がアイデアや体験談を紹介しあい、いつも以上に熱気あふれるセミナーになりました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
<腹落ちセミナー スピーカー>

★11月以降も90分腹落ちセミナーを開催します。
人材開発・組織開発の「”今”知りたい!」にお応えするオンラインセミナーへ、ぜひご参加ください。
ーーーーーーーーーーー
参加者の声
ーーーーーーーーーーー
・なぜ困っていても頼れないのか、お話の中で私個人とチームの問題点を言語化していただけてすっきりしました。今の職場には、ヘルプシーキングが必要だと感じました。そのためにも私も含めて職場メンバーのスキル習得をどのように進められるか具体的に考えたいと思います。
・ヘルプシーキングを社員教育に組み込むことを検討するにあたり、情報しゅうしゅうを目的として参加した。コミュニケーションスキルのひとつとして中堅層を想定していたが、個人スキルだけでなく、組織構築・整備の必要性、重要性を感じた。その点も考慮してカリキュラムの検討を進めたい。
ーーーーーーーーーーー
ヘルプシーキング行動力の研修を体験できる!!
無料体験セミナーのご案内
ーーーーーーーーーーー
腹落ちセミナーでは考え方と磨き方の方法のみのお伝えでしたが、スキルを磨くためのワークショップを体験できる無料のオンラインセミナーを開催します。
●開催日
11月19日(木) 10時~12時
●会場
オンライン
※zoomを利用したオンラインセミナーです。お申込みいただきました方へ、別途ご案内致します。
●定員:10名
●参加費
無料
●詳細&申込
●注意事項
当セミナーは、人材育成・組織開発に関わる方向けの体験機会です。
内容は、「ヘルプシーキング行動研修(150分)」を一部抜粋した体験版となりますことをご承知おきください。
ーーーーーーーーーーー
ヘルプシーキング行動力、今すぐ知りたいあなたへ
ボイスメディア VOICYのご案内
ーーーーーーーーーーー
ボイスメディア"Voicy"でも小田木が本人の声で解説しています(全3回)。移動中など、隙間時間にぜひご活用ください。
●ヘルプシーキング行動力~助けを求めることは甘えではなくビジネススキルである~
●ヘルプシーキング行動力~実践編│保育園からのお迎えコール!そのときどうする?~
ーーーーーーーーーーー
次回の90分腹落ちセミナー
ーーーーーーーーーーー
●テーマ
統制型マネジメントの限界~オープン型組織への転換で「勝ち」組織に変革する~
●開催日
11月12日(木) 15時~16時30分
●会場
オンライン
※zoomを利用したオンラインセミナーです。お申込みいただきました方へ、別途ご案内致します。
●定員:20名 残席わずか
※定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
●参加費
無料
●詳細&申込