2020.02.03

ノキオスタイルの根底にある大大大大前提!!

今のNOKIOOのワークスタイルであるノキオスタイルが存在していることも、それを活用して在宅ワークしたり、フルリモートワークメンバーがいたり、各メンバーの「Try、Can、Must」を組織でオープンに共有し、できる限りそれを実現しようとするMBOの在り方も、オフィスで仕事をすることが強いられなかったり、時間の制約や様々な個々人のプライベートな制約があってもメンバーとして迎え入れ働けるのは、これまでノキオスタイルとして積み上げてきた社風と信頼ベースの組織内の関係性の上に成り立っていることを忘れないでもらいたいと思っている。
 
 
積み上げてきた信頼残高・信頼資産を今は消費をしてしまっているのか、いや更なる積み上げに貢献して、より残高を増やしているのだろうか?日々のノキオのメンバーの在り方次第でどっちにも転がりうる。
 
求めていることは言葉尻としては難しいことは言っていないが、実は最もベーシックなことだけどそれだけに徹底してそういう在り方であり続けることは難しいのかもしれない。
 
時間を守る。約束を守る。みんなでやろうと決めたことはやる。おかしいと思えば正面から議論する。挨拶をする。返事をする。真正面から相手や仕事と向き合う。人として正しくある。
 
こうしたことだ。
 
求めているのは仕事のテクニカルなスキルではない。プログラムが書ける。営業数字があげられる。こういったスキルの以前に、こうしたベーシックなことがお互いにできないと、簡単に今のノキオスタイルは崩れてしまう。
ベーシックなことがお互いにできて初めて、信頼できるし建設的に事業のことを一緒に考えられる。議論も安心してできる。それは信頼の上に、お互い事業をよりよくしようと考えているうえでの行動をしているという安心感があるからだ。安心があるから自分の考えをオープンにできる、そんな中からお互いの思考が混ざり合って創発的なことが起きていく、そんなポジティブなサイクルが回るのだと思う。テクニカルなスキルを持っているもの同士が一緒になってもその前提が無ければ何も新しいものは生まれない。
 
 
過去を振り返ると、自分達も、新たに入りたいと思うメンバーもこうした働き方にあこがれ、挑戦してきたがそう簡単にはいかなかった。人として正しくある在り方や、過去からの慣習を変えること、自分の中にある甘えや怠慢に打ち克つのは容易ではない。過去にNOKIOOで働いてくれたメンバーも、ノキオスタイルのベネフィットを享受しながらも、一方で変革することに苦しみながら、いろんな衝突やトラブルをやりながら一緒にここまでのものを積み上げてきたのだ。
 
僕はNOKIOOの社長として、この積み上げてきたものを守る責任があるし、より積み上げられる組織にする責務があるから、このベーシックなところに対しては目をつぶることはできない。以前は採用面談において「ノキオスタイルにあこがれて」と応募してくる人には、こういうベーシックなことがきちんとできるか?実はそれはすごくしんどいことだし、人に見られていないところで自身を律することができるか?という話をしてきたし、どんなに仕事ができて売り上げを稼ぐことができた人や、そういう取引先であっても、このベーシックな部分については譲ってはいないし、できないのであれば関係性を解消することをしてきた。それほど大事なことだと思っているからだ。
 
 
逆を返して想像して欲しい。
社内で一緒にやっているメンバーが約束を守ってくれない、正面から仕事に向き合ってくれない、いつまで経ってもレスが無い、それが頻繁。そんなことが起き始めたら、信頼できないから、目の届く範囲にいてもらおう、いつでも声をかけて確認しよう、一つ一つ管理して指示して、できなければ力を行使してそうさせよう、そのためには力が必要だから組織内に明確な力の差(役職)を作ろう、という動きにならないだろうか?これまでノキオスタイルを作ってきた流れとは全く逆回転の動きだ。
 
 
もちろん人間だから完璧ではない。時に怠惰な心が出てきたり、自分中心な考えた出たり、金や名誉みたいなものに引っ張られたりするだろう。僕だってそうだ、そんな気持ちがふと出る。けど、今はまだそれに気づけている。大事なのは「あっ、今の自分、そんなものが出てしまった、引っ張られた」ということに気づけるかどうか。
 
僕らはこれから地域の人材を育成し、地域企業に送り出し、また地域企業の組織エンゲージメント力支援をしていくというRegional HR事業領域に踏み出そうとしている。人に関わるビジネスをするという立場において、自分たち自身がこういうベーシックなところを元に一緒に働くメンバーと信頼関係を積んでいくことができなければ、HR事業なんてできるはずもない。
 
こんなことを書きながら、働く人自身が真剣に自分自身の働き方に向き合うことによって、そのプロセスを通じてヒューマンスキルを磨くことになるんだなと気づいた。
  • NOKIOO
  • 小川健三