2016.09.15

思考力をチームでトレーニング

チーム全体で思考力を上げていけば、ミーティングの議論も深まるし、結論に至る時間も短くなる、コミュニケーションも深まれば、結論に対しての納得性も高まる。
 
2年半前に自分自身が受講した「クリティカルシンキング」講座。
当時受講して感じたのは、まずはこの思考のフレームワークを自身の思考に取り入れて、身に着けるようにして、その次の展開は組織内のメンバーにもこのフレームワークを伝えていけば、「考え方の考え方」や考える時、議論する時の「言葉」があってくるだろうな、と思っていた。
 
 
 
ということで、その思いから2年半も経過がしてしまったが、この8月末から2時間×4回シリーズで社内研修「クリティカルシンキング」講座を開催している。
 
講師・ファシリテーターを務めるのは僕自身です。
 
 
 
2年半ぶりに当時のテキストや書籍を振り返ると、いろいろ思い出すこともあり、まだまだ定着していない反省にもなった。
なによりもこの講座をファシリテートするのが、それこそ論理思考力とその思考の瞬発力が求められて非常に難しい。
 
 
参加したメンバーより、初回の後にいただいたフィードバックをご紹介。
 
 
  • ぼんやりとした課題認識の状態で考え始めるのではなく、イシューを押さえ、枠組みを押さえてから、考え始める、という部分が新たな学びでした。

  • グループワークも皆積極的で、自分にはない視点の意見が出たり、刺激がありました。

  • 名前は知らなかったものの、自身の情報整理やプレゼン資料によく使っていたものがピラミッドストラクチャーなんだと感じました。ただし、今の自分は「枠組み」に当たる部分の作り方、選び方が苦手だと感じましたので、残る3回の受講の中で特に枠組みの理解について力を入れて取り組みたいと思います。

  • 自分の主張や意見を、相手に論理立てて伝えることができていない理由が、主張を支えている根拠に問題があるのではないかと感じました。それは内容であったり、量であったり。この点をしばらく意識してみたいと思います。

  • 肝と感じる「枠組み」を設定する際の着目点等は、今後の内容に含まれているのでしょうか。ここを訓練できる内容を盛り込んでいただけるとありがたいと思います。

 

 
ここまで延べ3回を実施してきて、繰り返し繰り返し、チームで架空の題材をもとに思考のフレームワークを回しているので、少しずつ普段の業務の中でも、フレームワークの一端が出てきているかな。
 
これがチームに定着してきたら、強いチームになるだろうな。
身に着ける論理思考力は一生もののスキルになるしね。
 
 
  • NOKIOO
  • 小川健三