メンバー

Member メンバー

経営メンバー・代表取締役

小川 健三 kenzo.ogawa

略歴
1977年静岡県生まれ。2001年神戸大学を卒業後、日本電気株式会社にて官庁向けシステム構築・運用に対するシステムソリューション営業に携わる。2006年に静岡・浜松にUターン後、IT系・WEB系企業にてERPシステム導入コンサルティング、中堅・中小企業のITマーケティング支援に携わる。2011年株式会社NOKIOOを創業。「地方 × IT ×女性」「次世代の人材づくり」をテーマに、地方から成長するベンチャー企業づくりにチャレンジ。Hamamatsu Venture Tribe 発起人・代表者。
資格
経営学修士
小川 健三

経営メンバー・取締役/アカウントマネージャー

小田木 朝子 tomoko.odagi

略歴
ウェブマーケティングの法人営業などを経て、NOKIOO創業メンバーとして参画。組織開発・人材育成事業を担う。2021年グロービス経営大学院修了、経営学修士(MBA)。
2020年『育休スクラ』を立ち上げ、組織の枠を超えた越境型人材育成プログラムを事業化。組織と個人の持続的な発展を実現する”これからのチームワーキング(=パフォーマンスワーク)”を体系化し、企業のダイバーシティ推進、人材育成を支援。

著書は、1人で抱え込まず連携してチーム成果を上げるビジネススキル“ヘルプシーキング”の入門書「仕事は自分ひとりでやらない」(2022年4月出版)、「人生の武器を手に入れよう!働く私たちの育休戦略」(2021年7月出版)。

●音声メディアVOICYで「今日のワタシに効く両立サプリ」配信中
 https://voicy.jp/channel/1240
資格
経営学修士
小田木 朝子

アカウントプランナー(プログラマー)

村木 優真 yuma.muraki

略歴
専門学校卒業後、新卒採用として入社。 会社の力に、社会の役にたてるよう、誠心誠意、仕事に取り組みます。
資格
MTAセキュリティ試験 / MTAネットワーク試験 / Microsoft Office Specialist Excel 2013 / C言語プログラミング能力認定試験 3級 / ビジネス能力検定 ジョブパス 3級
村木 優真

海野 真利子 mariko,unno

略歴
大学卒業後、銀行の法人営業事務に2年間従事。その後、専門学校に再進学しデザインを学ぶ。2015年NOKIOO入社。2019年育休取得中に自社サービス『育休スクラ』を受講し、両立のための仕事術やチームとして働くノウハウ・スキルを学ぶ。2020年の復職後は、Webディレクターとして案件のQCD管理およびサイトメンテナンス業務を担当。リモートワーク制度を活用し、家庭と仕事の両立に挑戦中。
海野 真利子

大庭 光子 mitsuko,ohba

略歴
東京都出身。美術系大学卒業後、グラフィックデザイナーとして就職。 約5年前、結婚を機に浜松へ移住。 2021年12月NOKIOO入社。 Webデザインはまだまだ勉強中です。可愛い娘が一人います。
大庭 光子

宇田 菜美映 namie,uda

略歴
静岡県立大学卒業後、2年間信用金庫で融資業務を担当。 「もっと心躍る仕事がしたい」という思いから退職し、さまざまな職種を経験。オンラインスクールでクリエイティブスキルを勉強したことをきっかけにWEBデザイナーを志すようになり、2022年8月にNOKIOOに入社しました。
資格
三級ファイナンシャルプランニング技能士、映像音響処理技術者
宇田 菜美映

アカウントマネージャー

吉田 遥那 haruna,yoshida

略歴
岡山大学卒業後、「地域や人を自分でブランディングできるようになりたい」という思いから、まちづくりコンサルタント職を経て、株式会社NOKIOOへ入社。マーケティングの企画設計やWEBサイトディレクション、WEB広告、WEB解析やSEO対策を中心としたWEBマーケティング支援に従事。
資格
一般社団法人ウェブ解析士協会認定 上級ウェブ解析士 JABEE技術士補
吉田 遥那

青山 紗己 saki,aoyama

略歴
新卒からの2年間保険会社に従事したのち都内のメディアレップに転職。 約3年間半、WEB広告入稿~掲載までのオペレーション業務に携わり、様々な種類の媒体に触れながら広告の仕組みを学ぶ。 コロナ禍で大きく生活環境が変わったことをきっかけに転職を考えた際、今まで培ってきた知識を活かせる・新しい業務領域に挑戦出来る会社だと考え2021年7月NOKIOOへ入社。
資格
ファイナンシャルプランナー2級、秘書検定2級、観光英語検定2級
青山 紗己

長岡 佳成 kanaru,nagaoka

略歴
静岡県立大学卒業後、「学びと変化の大きい環境で働きたい」という思いで、新卒として2022年に株式会社NOKIOOに入社。「『ハンデ』という思い込みを、価値と機会に変える」というミッションを追求し、顧客価値の最大化と同時に自分自身の思い込みも価値や機会に変えていけるように、日々勉強中。
長岡 佳成

パフォーマンスワークチーム ディレクター/グラフィック・コミュニケーター

髙力 彩羽 ayaha,kouriki

略歴
静岡大学、同大学院卒業後、民間企業のIT系新規事業部の立ち上げに従事し、法人営業やイベントの企画運営などに携わる。「育児をブランクにしない。価値とチャンスに変えられる」という理念に共感し、これまでの経験を最大限に生かしたいと、2018年にNOKIOOに参画。教育研修事業のディレクターとして、オンラインスクール『スクラ』や『90分腹落ちセミナー』の運営や広報を担当。
「NOKIOOスタイル」や「スクラの世界観」を社内・外にわかりやすく伝えるため、“グラフィック・コミュニケーター”としても活動中。
髙力 彩羽

パフォーマンスワークチーム アカウントマネージャー

古賀 奈津紀 natsuki,koga

略歴
広告印刷系の営業職としてキャリアをスタートし、前職では、法人向けシステム開発会社の人事・総務・IR業務に10年以上従事。 幅広いバックオフィス経験の中でも、人事制度、採用・育成、労務管理などの人事領域の業務経験が強み。 企業人事の外部パートナーとしてより多くの企業支援に携わるため、職種を変えた転職を決意。 自分の子どもに残す社会が「もっと豊かな働き方になる」ことを目指して、2021年NOKIOOのビジョンに共感し入社。 現在は福岡からのフルリモート勤務。自立したメンバーとともに生産性の高いチームをつくることで、多様な働き方を自らも実現していきたいと邁進中。
資格
経営学修士/秘書技能検定試験準1級
古賀 奈津紀

パフォーマンスワークチーム ディレクター/カスタマーサクセス

小島 寛子 hiroko,kojima

略歴
大学卒業後、物流会社に就職し、海外と繋がる貿易業務に従事する。 自身の働き方を持続可能なものにアップデートし、子どもたちに楽しく働く姿を見て欲しいとNOKIOOに入社。リモートワーク制度を活用して新しい働き方に挑戦中。
小島 寛子

パフォーマンスワークチーム アカウントマネージャー

大椨 朋子 otabu,tomoko

略歴
薬学部を卒業後、外資系製薬企業にて医薬品情報担当者(MR)としてキャリアをスタート。その後、新規営業組織の立ち上げ期に教育研修トレーナーとして従事し、知識およびスキルの向上を主とした研修開発および人材・組織開発に携わる。 この経験から、「人・組織の成長」の重要性を学ぶ。自身のキャリアをアップデートするため、約半年間のサバティカル休暇を取得。その中でNOKIOOに出会い、「景色を変える」事に自ら挑戦したいと考え、入社。神戸からのフルリモート勤務を行い、働く場所に関わらず成果を出すワークスタイルに挑戦中。
資格
薬剤師免許、MR認定資格
大椨 朋子

桐山 梨奈 rina,kiriyama

略歴
関西大学卒業後、人材派遣会社へ入社し、法人営業・コーディネーターとして18年勤務。2020年に退職後フリーランスとなり、キャリアカウンセリングや研修講師として活動。仕事と育児の両立期女性の相談に数多く乗ってきた経験から「ひとりで頑張るのではなく周囲を巻き込むこと」の大切さや「チームで成果を上げる組織づくり」の必要性を痛感。この考え方やスキルを手に入れる人・組織を増やしたいとの思いで、2023年2月NOKIOOに業務委託として参画、6月に入社。『スクラ』の運営事務局と法人セールスを担当。プライベートでは小中学生の母。
資格
2級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、GCS認定プロフェッショナルコーチ
桐山 梨奈

管理チーム

大石 わかな wakana,oishi

略歴
立命館大学卒業後、保険会社に入社。 主として自動車保険営業事務に約14年携わる。2018年、浜松市のIT人材育成・獲得支援事業へ参加、NOKIOOのセミナーを受講して自分の仕事動機を思い出し、同年12月にNOKIOOへ入社。家族と会社の理解・協力を得ながら、仕事・家庭・育児&勉強に奮闘中。
資格
ファイナンシャルプランナー3級
大石 わかな

アドバイザー

沢渡 あまね amane,sawatari

略歴
1975年生まれ。 作家/ワークスタイル&組織開発専門家。 あまねキャリア株式会社 代表取締役CEO/株式会社NOKIOO 顧問/日系大手企業 人事部門顧問 ほか 日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社を経て2014年秋より現業。経験職種は、ITと広報。350以上の企業/自治体/官公庁などで、働き方改革、マネジメント改革、業務プロセス改善の支援・講演・執筆・メディア出演を行う。 著書に『バリューサイクル・マネジメント~新しい時代へアップデートし続ける仕組みの作り方』『職場の問題地図』『業務改善の問題地図』 『マネージャーの問題地図』『業務デザインの発想法』(技術評論社)『職場の科学』(文藝春秋) 『ここはウォーターフォール市、アジャイル町』(翔泳社)『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社) など。 趣味はダムめぐり。
資格
ITILファンデーション、ITサービスマネージャ(NTTデータ社内資格)、TOEIC900点
沢渡 あまね